北海学園学術情報リポジトリ HOKUGA 経済論集直近巻号のページへ

第55巻 第4号(通巻第172号)

2008年3月

論説 『マルクスの人間主義―その根源性と普遍性―』によせて
著者 美馬 孝人
論説 国際化時代の農業協同組合―「制度としての農協」から自立した協同組合へ―
著者 太田原 高昭
論説 小麦・砂糖世界市場とドイツ農業生産力(1)―第一次大戦前における両者の相互作用的発展について―
著者 河西 勝
論説 企業の本質(1)―宇野原論の抜本的改正―
著者 河西 勝
論説 主行動・同時行動についての新しい集計および分析の試み―東京都世田谷区在住雇用労働者夫妻の生活時間調査から―
著者 水野谷 武志
研究ノート 北海道における失業・不安定就業問題(II)―季節労働者の就労と生活―
著者 川村 雅則
翻訳 ロシア連邦教育法
著者 堀内 明彦

第55巻 第3号(通巻第171号)

2007年12月

論説 農基法農政下の農業協同組合―「黄金の60年代」の波乱万丈―
著者 太田原 高昭
論説 中国上場企業の国有株放出と「株権分断改革」―政策論争の展開―
著者 徐 涛
研究ノート 中古車輸出市場の形成と発展に関する予備的考察
著者 阿部 新、浅妻 裕
論説 ロシアの経済構造転換期における職業教育の課題(下)―サハリン州の経済発展における職業技術学校 と中等技術専門学校の役割を事例として―
著者 堀内 明彦
翻訳 劉懐廉「農民工政策に関するいくつかの問題」
著者 多田 州一

第55巻 第2号(通巻第170号)

2007年9月

論説 ロシア経済の「発展なき成長」について―技術革新を伴う拡大再生産の未確立―
著者 二瓶 剛男
論説 戦後復興期の農業協同組合―農政との一体化の進行―
著者 太田原 高昭
論説 ロシアの経済構造転換期における職業教育の課題(中)―サハリン州の経済発展における職業技術学校 と中等技術専門学校の役割を事例として―
著者 堀内 明彦
研究ノート 北海道における失業・不安定就業問題(・)―建設業で働く季節労働者―
著者 川村 雅則

第55巻 第1号(通巻第169号)

2007年6月

論説 1970年代のイギリス国民保健サービス
著者 美馬 孝人、大西 節江
論説 農業協同組合の誕生―組合設立の推進主体―
著者 太田原 高昭
論説 地域ブランドづくりと地域経済ネットワーク―幻の小麦・ハルユタカをめぐる地域経済ネットワーク―
著者 高原 一隆
論説 北海道における使用済自動車市場と流通量に関する研究
著者 浅妻 裕、阿部 新
論説 ロシアの経済構造転換期における職業教育の課題(上)―サハリン州の経済発展における職業技術学校 と中等技術専門学校の役割を事例として―
著者 堀内 明彦
研究ノート 温暖化の特質と現状(北極中心)並びにその対策
著者 佐藤 卓司

第54巻 第4号(通巻第168号)

2007年3月

論説 スタロフスキーの「再生産方程式」について-再生産表式と部門間資本移動-
著者 二瓶剛男
論説 韓国社会構成体論争と韓国社会科学-コリア・イデオロギーII-
著者 水野邦彦
研究ノート 中国における酪農・乳業の現状とその振興
著者 北倉公彦・孔麗
資料 規制緩和と貸切バス-北海道の貸切バス業界の実態-
著者 川村雅則

第54巻 第3号(通巻第167号)

2006年12月

論説 連邦預金保険制度と銀行破綻処理政策(2)-1934~40年における連邦預金保険公社の経験-
著者 小林真之
論説 居住の思想-環境思想の地域主義化によせて-
著者 水野邦彦
論説 中国における農村労働力移動に関する研究(第3報)-戸籍制度改革の現状と課題-
著者 多田州一
研究ノート わが国労働時間をめぐる問題-2006年求職者調査の結果から-
著者 川村雅則

第54巻 第2号(通巻第166号)

2006年9月

論説 イギリス・ヴィクトリア期における労働組合の受容について
著者 美馬 孝人
論説 中国の「郷鎮企業」における雇用力の変化に関する研究-制度的枠組みと企業体質の変化を中心に-
著者 孔 麗
論説 中国における農村労働力移動に関する研究(第2報)-労働力就業構造の変化過程-
著者 多田州一
研究ノート 「市場移行改革」後におけるロシア国民の生活水準概観-「ロシア=改版原蓄」の一側面と一帰結-
著者 二瓶剛男・L.オーヴァートン

第54巻 第1号(通巻第165号)

2006年6月

論説 宇野理論の挫折と転換-企業の本質・形態・ガバナンスをめぐって-
著者 河西勝
論説 連邦預金保険制度と銀行破綻処理政策(1)-1934~40年における連邦預金保険公社の経験-
著者 小林真之
論説 明治期愛知県の肥料流通(1)-県内肥料流通の数量的検討-
著者 市川大祐
論説 国民の教育権の後退と教育基本法の「改正」
著者 美馬孝人
論説 中国における農村労働力移動に関する研究-先行研究の整理と政策展開-
著者 多田州一
論説 医療保険制度改革(その2)-ドイツと日本の制度比較による考察-
著者 鳴海清人
研究ノート 中国新疆ウイグル自治区について
著者 古麗娜尓・阿不都拉

第53巻 第4号(通巻第164号)

2006年3月〈細見 眞也 教授 追悼号〉

論説 連邦預金保険制度の成立と銀行集中
著者 小林 真之
論説 平均差とジーニ係数
著者 木村 和範
論説 大規模工業開発における公共事業展開と地方の財政負担について
著者 小田 清
論説 韓国民族経済論の思想-コリア・イデオロギー I-
著者 水野邦彦
論説 市町村合併後の地域社会経済の展望-新しい石狩市を事例として-
著者 竹田 正直
論説 英領西アフリカにおける図書館の発展-植民地期から独立後まで-
著者 福田 都代
論説 アメリカとイラク戦争(4)
著者 野崎 久和
論説 若年層の雇用・労働をめぐる一考察-ヤングハローワークでの求職者調査より-
著者 川村 雅則
(特別寄稿) 書評 原口 武彦
著者 『アフリカの価値観-無文字社会の伝統思想と日本の教育』細見眞也 著 (お茶の水書房、1990年)

第53巻 第3号(通巻第163号)

2005年12月

論説 鉄鋼業の社外工制度と社外工労働
著者 木村 保茂
論説 北海道から中国への「寒地技術」移転の可能性 ─ 特にウイグル自治区地域開発を中心に ─
著者 河西 勝,康馬 尓丁,原 文宏
論説 外国人農業研修制度をめぐる諸問題と背景-北海道の中国人研修生アンケート調査から-
著者 孔 麗
論説 社会主義市場経済政策下中国の幼児園行政に関する研究(その3)
著者 西山 佐代子
論説 医療保険制度改革 (その1)-ドイツと日本の制度比較による考察-
著者 鳴海 清人