地域研修とは

地域研修は、地域が抱える様々な課題の解決・改善につながる取り組みを実施することで、地域社会に貢献することを目的とした科目です。地域関係者(市民、地方自治体、民間企業、非営利団体など)による地域づくりの諸活動を直接見聞・体験することを通して、現実の生きた地域経済・社会を学びます。

また、様々な「地域づくり」「マチおこし」「国際交流」などの事例に触れることによって、その地域が抱えている悩みや諸問題、あるいは関係者の地域づくりに寄せる思いを肌で感じることができます。講義やゼミナールで学んだ理論や知識を具体的な地域の課題に応用することで、机上で得た知識を実践につなげる力を身につけることが地域研修の大きな目標の一つです。

地域研修は2年次以降ゼミナール単位で行われますが、実施の有無、研修先や研修内容は所属ゼミナールによって異なります。過去の実際の研修内容については、>>こちらの地域研修報告書をご覧ください。

地域研修 1年間の流れ

地域研修は夏休みに行われる現地研修(フィールドワーク)が中心の体験型の科目ですが、それ以外にも、事前の資料学習、研修の成果をレポートにまとめる作業、報告会でのプレゼンテーションなどが求められ、実践的で複合的な学習ができるようになっているのが特徴です。

4月 地域研修ガイダンス
地域研修担当教員から地域研修に関するガイダンスを受けます。
5月~7月 事前学習(研修テーマなどの決定)
ゼミ担当教員の指導のもと、関連自治体・団体などから提供された資料を使い、研修対象地域の社会、経済状況などについてゼミ単位で概要を勉強します。
8月~10月 地域研修実施
おおむね夏休み後半から10月初旬にかけて現地研修を行います。現地研修では関連自治体・団体・企業などからのヒアリングを行い、関連施設の見学や実地見聞、実態調査などを行って研修内容を深めます。
10月~11月 事後学習
ゼミ担当教員の指導のもと、研修成果をまとめます。また、地域研修報告会に向けて準備を行います。
12月 地域研修報告会
地域研修の成果に基づいて研修レポートを作成し、ゼミ単位で発表を行います。その発表を聞き、研修成果をゼミ相互で確認しあいます。
3月 地域研修報告書の作成
地域研修報告会の研修レポートをもとに、研修の成果を最終的な報告書としてまとめます。過去に作成した報告書はこちらからご覧になれます。

地域研修報告書

  • 1部宮入ゼミ田中牧場の放牧地にて
  • 1部宮入ゼミ農協の作業機にて
  • 1部濱田ゼミ
  • 2部内田ゼミ
  • サケ定置漁業の網起こし
  • サケの選別作業

地域研修実施マップ

経済学部地域研修実施マップ
2005年以降に地域研修で訪れたすべての場所をマップ化しました。
画像をクリックすると外部サイトに移動して閲覧できます!