北海学園学術情報リポジトリ HOKUGA 経済論集直近巻号のページへ
第71巻第3号(通巻第232号)
2023年12月
論説 |
家畜市場における馬喰(家畜商)の活動実態に関する流通経済学的考察―北海道 森町の事例研究を中心として― |
著者 |
松浦 努 |
研究ノート |
旭川市非正規公務員(会計年度任用職員)調査報告―制度と労働条件の概要― |
著者 |
川村 雅則 |
翻訳 |
スロバキア国のプロパガンダにおける敵のイメージの諸類型 |
著者 |
エドゥアルド・ニジニャンスキー、カタリーナ・プシツォヴァ (訳)木村 和範 |
第71巻第2号(通巻第231号)
2023年9月
論説 |
非生活扶助相当品目の除外による「増幅」―生活扶助相当CPIに関する理論的・実証的検証― |
著者 |
鈴木 雄大 |
翻訳 |
1993年スロバキア共和国樹立後における歴史学と一般市民によるホロコーストの認識について |
著者 |
エドゥアルド・ニジニャンスキー、カタリーナ・ボホヴァ (訳)木村 和範 |
第71巻第1号(通巻第230号)
2023年6月
論説 |
小規模地域における地域文化の再生産のしくみ-北海道愛別町「あいべつ『きのこの里』フェスティバル」を事例として- |
著者 |
鈴木 健太 |
研究ノート |
札幌市非正規公務員(会計年度任用職員)調査報告―公募制と離職に関する情報の整理― |
著者 |
川村 雅則 |
翻訳 |
スロバキア内務省第14局長アントン・ヴァシェックと強制移送にたいするその責任 |
著者 |
ヴァンダ・ラジカン (訳)木村 和範 |
翻訳 |
テレジエンシュタットへのスロバキアからの強制移送―前史― |
著者 |
カタリーナ・フラツカ (訳)木村 和範 |
翻訳 |
ドイツ顧問官とスロバキアにおける「ユダヤ人問題の解決」 |
著者 |
カタリーナ・フラツカ (訳)木村 和範 |
第70巻第4号(通巻第229号)
2023年3月
論説 |
北海道・蘭越町における馬喰(家畜商)の活動実態に関する流通経済学的考察 |
著者 |
松浦 努 |
研究ノート |
ポリ塩化ビフェニール(PCB)処理をめぐる基本問題(4)―PCB汚染と放射能汚染の複合化― |
著者 |
小坂 直人 |
翻訳 |
韓国の平生教育の現場専門家-平生教育士を中心に- |
著者 |
内田 和浩 |
翻訳 |
マルクスと世界史 |
著者 |
ミヒャエル・R・クレトケ (訳)大屋 定晴 |
翻訳 |
大統領、スロバキア共和国政府、1942年におけるスロバキアからのユダヤ人強制移送 |
著者 |
マルティナ・フィアモヴァ (訳)木村 和範 |
翻訳 |
強制移送からユダヤ人を救おうとした「作業部会」 |
著者 |
カタリーナ・メシュコヴァ・フラツカ (訳)木村 和範 |
翻訳 |
悪魔の手先フリィッツ・フィアラ-書誌的研究試論- |
著者 |
ミハル・シュヴァルツ (訳)木村 和範 |
翻訳 |
スロバキア人とユダヤ人の協力と抵抗 |
著者 |
ハナ・クバートヴァ (訳)木村 和範 |
第70巻第3号(通巻第228号)
2022年12月
論説 |
地域経済を脆弱化させる国際事業活動の質的変化(Ⅱ)-ネオ・ラグマン流戦術転換理論の構築とその再釈義- |
著者 |
越後 修 |
論説 |
生計費測定指標としての生活扶助相当CPIの理論的問題点 |
著者 |
鈴木 雄大 |
翻訳 |
アウシュヴィッツの囚人医師 |
著者 |
ミクローシュ・ニスリ (訳)木村 和範 |
第70巻第2号(通巻第227号)
2022年9月
論説 |
「ALPS処理水の海洋放出」の政治決定をめぐる諸論点-原子力災害からの政府と漁業界の動向を踏まえて- |
著者 |
濱田 武士 |
翻訳 |
ルドルフ・ヴルバとアルフレット・ヴェツラーのアウシュヴィッツからの脱走とその報告文書の運命 |
著者 |
イヴァン・カメネツ (訳)木村 和範 |
翻訳 |
1944年にアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所からスロバキアへ脱走したアルノシュト・ロジンとチェスワフ・モルドヴィッツの歴史 |
著者 |
エドゥアルド・二ジニャンスキー (訳)木村 和範 |
翻訳 |
ディオニュズ・レーナルドとレオ(ラディスラフ)・ユンゲル - ルブリン県からの脱走者とユダヤ人大量殺戮についての世界への通報 |
著者 |
ヤーン・フラヴィンカ (訳)木村 和範 |
第70巻第1号(通巻第226号)
2022年6月
研究ノート |
アウグスティヌスの社会思想 |
著者 |
小林 淑憲 |
研究ノート |
ポリ塩化ビフェニール(PCB)処理をめぐる基本問題(3)―水俣病事件とカネミ油症事件― |
著者 |
小坂 直人 |
翻訳 |
アウシュヴィッツにかんする3つの供述書 |
著者 |
木村 和範 |
第69巻第3・4合併号(通巻第225号)
2022年3月
論説 |
歌志内における石炭鉱業の盛衰と就業構造の変化からみる過疎の考察 |
著者 |
濱田 武士 |
論説 |
「経営者革命」論のジェネアロジー |
著者 |
河西 勝 |
論説 |
ポリ塩化ビフェニール(PCB)処理をめぐる基本問題(1) |
著者 |
小坂 直人 |
書評 |
A Book Review of Miklós Nyiszli, I was Doctor Mengele’s Assistant: The Memoirs of an Auschwitz Physician, Frap-Books, Oświęcim (Poland) 2010, xx+193p. |
著者 |
木村 和範 |
翻訳 |
A.ヘルト著『イギリス資本主義を形作った思想家たち』(5) |
著者 |
太田 和宏 |
第69巻第2号(通巻第224号)
2021年9月
論説 |
日本・マレーシア間の中古部品・ELV流通の発生要因に関する考察 |
著者 |
浅妻 裕 |
論説 |
農村過疎地域における医療の成立・展開と地域経済 |
著者 |
清水 芳行 |
翻訳 |
A.ヘルト著『イギリス資本主義を形作った思想家たち』(4) |
著者 |
太田 和宏 |
資料 |
小林昇・立教大学「経済学説史講義」 |
著者 |
松浦 努 |
第69巻第1号(通巻第223号)
2021年6月
論説 |
ジニ係数の2時点間変化にかんする要因分解 |
著者 |
木村 和範 |
論説 |
北海道における医師偏在に関する地域経済学的検討 |
著者 |
清水 芳行 |
研究ノート |
ヘレニズムとキケロー |
著者 |
小林 淑憲 |
翻訳 |
A.ヘルト著『イギリス資本主義を形作った思想家たち』(3) |
著者 |
太田 和宏 |